ちょっと疲れぎみ
年度末が近づいてきて、次から次へとやらなくてはならないことが出てくる。本当は今日も会社に行かなくてはならないのだけど、さすがにしんどくて休んでしまった…。仕切り直して明日からがんばります。たまにはライブに足を運ぼうと、bonobosのチケットを買ったが行けるかどうかあやしい。
プライベートの時間ははほとんどHPいじりに費やされているという現状もなんとかしなくちゃなあ。
年度末が近づいてきて、次から次へとやらなくてはならないことが出てくる。本当は今日も会社に行かなくてはならないのだけど、さすがにしんどくて休んでしまった…。仕切り直して明日からがんばります。たまにはライブに足を運ぼうと、bonobosのチケットを買ったが行けるかどうかあやしい。
プライベートの時間ははほとんどHPいじりに費やされているという現状もなんとかしなくちゃなあ。
(1)
2か月ぶりに散髪に行った。白髪増え放題の状況を見かねた美容師さんが「カラーしましょう!」と強く迫るので、従った。このまえ染めてもらったときは伸びた後のことを考えずに茶色くしすぎたので、今回は控えめにしてもらった。髪も少し短くしてさっぱりしたので、2歳くらい若返ったかも?
(2)
いまごろになってホームページにスタイルシートを導入しようと、テキスト片手に悪戦苦闘中。少しずつ進めているが、なんせ数が多いので、遅々として進まない。が、一部反映させたところ(自己紹介とか)もあるので、多少読みやすくなっているかもしれない。
@niftyのホームページ用新サービスのラクーカンに申し込んだ。すでに現状のHPのデータはラクーカンにもアップロードされているが、リンクに不具合があるので完全に修正してから移行する予定。
機を見計らって独自ドメインと組み合わせてMovable Type(ブログ)も自力で立ててみようと思う。基本的にアドレスなどは変わらないので、見ている方に取ってみれば何の変化もないと思うけれど、乱立したページをここらで一挙に整理したい気持ちはある。
の中野収先生がお亡くなりになったそうです。わたしが学生だったころから血色が悪くてときどき休講していたんですが。身近に触れた人がどんどんいなくなっていくというのは寂しいことですね。ご冥福をお祈りします。
去年のいま頃に書いた日記を読み返したら、次のような目標が書いてあった。これらの目標が1年でどれほど達成されたか、検証してみよう。
・最低でも週に一度の更新…△
年末は調子よかったが、仕事が忙しくなるとどうしても更新できなくなってしまう。
・このホームページならではの面白い企画を考える…△
日記中心になってしまった。なかなかボーッとする時間がなくて新しいアイディアが浮かびにくい。
・日記ではなくちゃんとした文章コンテンツを充実させる…△
同上
・訪問者数は現状維持で…○
相変わらずでいい感じ。
・年内にミニコミを出し、何らかのかたちで流通させる…×
けっきょくダメでした。
・一生懸命働く…○
今年は去年以上にがんばって、名古屋での生活に一区切りつけたい。
・月イチでライブに足を運ぶ…×
FUJIを抜かしたら4本ぐらいしか行けなかった。今年こそは。
・貧乏でも愚痴を垂れない…×
貧乏ネタは減ったが仕事の愚痴は増えた。プライベートではくだらないことがありすぎて書く気も起きん。
・CDをたくさん聴く…△
少しずつ新しい音楽を聴くようになってきた。もうちょっと中古盤が手に入りやすい環境だったらいいんだけど。
・運動をする…△
万博の取材に自転車で行ったことが功を奏して足がムキムキに。だがその後クルマを買ってそれで通勤しはじめたのでせっかく付いたきんにくんがすぐに落ちた。
・自転車を買う…○
プジョーの自転車を購入。事故ったけど復活。
・贅肉を減らす…△
酒を断ったときに一時期痩せたが、けっきょくまた飲み始めてしまった。というわけで平年並みを維持。
・お酒を控える…×
ひと月ぐらいあまりにも忙しくて全く飲ま(め)ない時期があったが、それが終わったら反動で飲みまくり。
・ファーストフードを控える…×
ますます不健康な食生活に。
・学生時代に読み損ねた本を読む…△
ちょっとずつだが取り組み中。社会学の本はやっぱり面白い。
・ノートパソコンを新調する…×
お金がなくて断念。今年こそは、と言いたいけど無理だろうなあ。
・おしゃれに気を配る…△
さすがに危機感を憶えたので多少買うようになった。
・部屋の掃除を定期的にやる…×
まともな掃除は3回ぐらいしかしていない。
・新メニューに挑戦する…△
失敗ばかり。「秘密のレシピ」にも取り上げるに値しない駄作ばかり。
・健康に過ごす…○
超がつくほど不規則な生活にもかかわらず風邪などひかず元気に過ごした。
せっかくなので上の目標に加えて、今年の目標を箇条書きにしてみよう。
・デジカメを買う
・インテリアにちょっと凝る
・音楽DVDをいっぱい見る
・ディスクガイド・ガイドを完成させる
・新しいギターを買う
・地図を買う
・パンダで旅行に行く(フジロックとか帰省以外に)
来年のいまごろはどういう生活をしているか、いまから楽しみ。
(1)東京オートサロン
日本一の改造車イベント、「東京オートサロン」。会場は幕張メッセで、東・中央・西全館使い切る巨大イベント。名古屋からクルマを飛ばして4時間半、やっぱり千葉はとおいなあ。個人的には改造車にはそれほど興味はなかったのだが、仕事で見ているとやはりだんだんと知識がついてくる。面白かった写真を3点ほどご紹介。
やたらきれいな日産PAO、かとおもいきや、スズキアルトをベースに外装をPAO風に仕立て上げたカスタマイズドカー。このほかにもワーゲンバス風にしたクルマとか、ルノーのキャトル風にしたのとか、この手の外装変更はやっているところは多いが、このPAOの仕上がりはかなりのレベル。相模原の業者とのこと。
たまーに見かけるズンドコ仕様ミニバンの世界も進歩している。音響系はでっかいウーハーやらアンプをどかっと置いてあるだけだが、映像はやはり液晶の普及が大きい。20~30インチという、家に置くようなサイズのモニタを設置したり、あるいは2インチとか3インチとかの小さい液晶をいっぱい並べてハイテク感を演出したりとなかなか凝っている。流している音楽は倖田來未や浜崎あゆみが多かった。
オートサロンはえぐいお姉さんがたくさん登場することで評判だが、こ、これはスゴイ(この写真撮ったのはわたしではないですよ!!)。
小麦色の肌に白いTバックビキニがアメリカン。こういうイベントだと女の子だけを目的にやってくる男性も非常に多い。そして、そういう人に限ってものすごく良いカメラを持っている。人物撮影の善し悪しはカメラとレンズの性能に負うところが多いのは確かだけれど……。
(2)名古屋輸入車ショウ
ところ変わってこちらはナゴヤドーム。前日の幕張は日帰りの強行軍で、さんざん運転したしクルマもイヤというほど見たので、ちょっと食傷気味だったが仕事だからしかたない。ここでおこなわれたのは、うちの会社も協賛企業に名を連ねている「名古屋輸入車ショウ」。その名の通り、ローカルな輸入車イベントだが、人の入りはなかなか好調のように思えた。
昨年秋の東京モーターショーにも来ていたフィアット・ニューパンダ"ALESSI"(アレッシィ)が展示されていた。フィアットブースは会場のいちばんすみっこに追いやられて目立たず、かなりさみしい。出展車も、このパンダと近日発売予定のグランデプント2台だけだったと思う。インポーターもアルファにだけ注力しないでフィアットも積極的に宣伝して欲しいなあ。このままだと日本でのブランド存続自体が危ういかもしれない。ちなみに今度オリンピックがあるトリノはフィアット(Fabbrica Italiana Automobili Torino)の地元。
とってもなが~いMINIのリムジン。これは参考出品車で、市販はされていない。フィアットとは対照的に大人気のMINIブース。ご存じの通り元はイギリスのローバーブランドの一員だったが、いまではBMWの傘下。1車種しかないのに、ブランド展開が功を奏しておしゃれな小金持ちの若者を中心に、先代に劣らぬ大人気を得ている。街中ではかなり見るようになってきたので、輸入車ならではの希少性というのは薄れてしまった気がする。個人的にはやっぱり旧ミニにのほうが好き。
ナゴヤドームということでドラゴンズのマスコットのバルーンもいた。子供が中に入って遊べるやつだ。ナゴヤドームには1回だけ公式戦を見に行ったことがあるが、グラウンドに入るのはもちろん初めて(人工芝は取り払われていた)。中にはいると案外狭く感じる東京ドームよりもひろびろ感があって、余裕がある印象。客席もギチギチに詰めていないこともよい点。
ひさしぶりにニール・ヤングの『Harvest』を聴いていたら、正月にNHKのドラマで"Heart of Gold"がかかっていたのを思い出した。邦題は「孤独の旅路」。こんなタイトル、誰が考えついたんだろうか。というわけでキムニールヤングさんもご結婚おめでとうございます。
(1)
寒がりだが寒いのは好き。寒さの中を外に出て散歩するというのはいいが、凍てついた室内でキーボードを叩くのはとにかく勘弁して欲しい。社内では石油ファンヒーター6つだか7つだかを稼働させているが、温風に直接当たらないと寒い。直接あたってもそれ以外の部位は寒い。
特に冷えるのが足もとで、仕事に集中できなくなるくらいに冷えきってしまう。血のめぐりが悪くなる年齢にさしかかっているということもあるんだろうけど。去年の暮れあたりに、消費電力の少ないパネルタイプの「デスクヒーター」なるものを買ったのだが、注文したあとで在庫切れのため品物を送れないと言われてしまったのがいまでも悲しい。この寒さのためか肩の痛みもいっこうに治らないけど、リハビリは時間ばかりとられるのでそろそろ終わりにしたい。
(2)
さかなの西脇さんが書いている"picture diary"がとても面白い。文章に独特のリズム感があって、「のたのた」とか「~なわけ」という言い回しとかもユニーク。本当に日常を書いているだけなんだけと、どこか絵画的で、みずみずしく描かれている感じがする。自分もこんな文章をつづれるようになりたいと思う。が、絵のセンスがゼロのわたしではきっとだめだろう。1月6日の「最近一日が小ちゃくない? 毎日つかまえ損なってばっかりよ。」ということばには、ほんと同感。
(1)
3月に新卒の新入社員が入ってくるそうだ。哲学科出身で、ロック好きらしい。もしかしたら話がけっこう合いそうな気もするが、なんせ5歳も下だからなあ。ジェネレーションギャップを乗り越えることができるだろうか。
思い返せば、自分が名古屋に来てからもう3年になる。感覚的には1年くらいなんだがもうそんなに経ってしまったかという印象だ。今の仕事は毎日が発見の連続でためになるし、職場もいい人ばかりで楽しいが、30になる前にもう一回新しいことに挑戦する機会を持ちたいという気持ちが少しずつ強くなってきた。
(2)
HEAL NIIGATAが来週に迫ってきた。ものすごく行きたいが、お金もないし、この雪では足もないし、DJイベントだけでは一人で行ってもつまらんだろうし、当然そんなヒマもないし、ということで断念。それに名古屋から苗場はちょっと遠すぎるよ。……でもいつかいちどは冬の苗場を体験してみたい! と思っているうちにまた1年が過ぎ去っていく。
年末あれほどしつこく更新しておいて、年始は5日にようやく初書き込み。ぜんぜん年明けという感じがしないんだよなあ。今年もどうぞよろしく。
年末年始は町田に帰ったものの誰とも会わず、ひたすら家で酒浸りの日々。3日の晩に帰り、4日からのらりくらりと仕事。明日は岐阜へ取材だけど雪は大丈夫かなあ。
Recent Comments